ゆるっと転職と資格のすすめ
このブログでは、未経験からの転職・資格取得をテーマに、リアルな体験と役立つ情報を発信しています!

コスパ最強と言われる簿記3級を『究極にお金をかけず』に取る方法

  • URLをコピーしました!

目次

はじめに|「できるだけお金をかけたくない」あなたへ

簿記3級は、転職・副業・就職活動にも使える「コスパ最強の資格」として人気です。
でも、いざ勉強を始めようとすると

通信講座は高い…

テキストも買うと地味にお金がかかる…

できれば無料かワンコインで済ませたい!

そんな方のために、**実際に合格者が使っていた「ほぼ0円合格ルート」**をまとめました!


ステップ①:無料で簿記の全体像をつかむ

まずは、簿記がどんな試験なのかをざっくり理解しましょう。
その際におすすめなのが YouTube講義 です。

● 無料動画で学べるポイント

  • 仕訳の考え方や勘定科目のルールがやさしく解説されている
  • 書籍なしでも理解できるようにスライド形式になっているものが多い
  • 初学者向けシリーズは「簿記3級 入門」などで検索可能

何冊も読む前に「動画で全体像をつかむ」と理解がスムーズになります!


ステップ②:PDF教材や体験講座も活用しよう

商工会議所や資格学校では、体験用に無料のPDF教材やWeb講座を配布していることもあります。

  • 簿記3級 無料 テキスト PDF」などで検索してみましょう
  • 体験版テキストや例題がダウンロードできるサイトが見つかります

ステップ③:図書館や中古で参考書を入手(おすすめ書籍も紹介)

完全無料を目指す場合は、市販の参考書を図書館で借りる or 中古で揃えるのがベストです!
特に以下の書籍は「初心者にもわかりやすい」と定評があります。


■ おすすめ参考書 3選

1. スッキリわかる 日商簿記3級(TAC出版)

  • 図解と例題が豊富で、超初心者にもやさしい構成
  • 解説がストーリー調でスイスイ読める

2. パブロフ流でみんな合格!簿記3級(よせだあつこ 著)

  • ゆるキャラ風のイラストが特徴的
  • 「数字や用語が苦手でも挫折しにくい」と評判

3. 合格テキスト 簿記3級(TAC出版)

  • 内容はややしっかりめ。深く理解したい人向け
  • 問題演習も充実

補足:一応新品の参考書を紹介しましたが、簿記3級は改定が少ないので、**1~2年前の版でも十分使えます!**中古やメルカリでも入手しやすいです。


ステップ④:無料で過去問を手に入れる

日商簿記3級の過去問は商工会議所の公式サイトで無料公開されています。

  • 過去6回分ほどがPDFで閲覧可能
  • スマホやタブレットでもチェックできる
  • 答えもついているので、自己採点もOK

ステップ⑤:無料アプリやクイズ系教材でスキマ学習

スマホ学習も活用すれば、移動中やちょっとした時間で復習ができます!

  • パブロフ簿記」「簿記3級仕訳トレーニング」などの無料アプリ
  • 四択形式でサクサク解ける設計
  • 1回5分でも反復すれば力がつきます

まとめ|お金をかけなくても合格は可能!

工夫したポイント方法
教材YouTube講義+無料PDF+図書館/中古書籍
問題演習商工会議所の過去問+無料アプリ
学習スタイルスマホ・ノート・音読など工夫でカバー

最後に|「無料だからムリ」は思い込みかも

簿記3級は、お金をかけたから受かる資格というわけではではありません。
むしろ、自分で調べて工夫して勉強できる人ほど、力がつきやすい試験です。

できることから1つずつ始めて、ゆるっとでも一歩を踏み出すことが、合格への最短ルートです!

シェアしていただけると励みになります!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次